LightWaveのインスタンス機能とOctane Renderによるシーン作成
LightWaveのインスタンス機能とOctane Renderを組み合わせ、広大なシーンを効率的にレンダリングするテクニックを紹介します。
1. インスタンス機能の概要とメリット
LightWaveのインスタンス機能は、オブジェクトを大量に複製してもレンダリング時間とメモリ使用量を抑えられるため、シーンを詳細に作り込むのに役立ちます。オリジナルのオブジェクトとは異なる設定も可能で、多様な用途に活用できます。
2. Octane Renderとの連携
Octane RenderはLightWaveのインスタンス機能を完全にサポートしており、特にOctane 2.0ではリアルタイムプレビューが高速化されました。この動画では、LightWaveのコンテンツに含まれている草地のシーンを例に、具体的な手順を説明します。
3. インスタンスの配置と設定
インスタンスを配置する土台となるオブジェクトに「Instance Generator」を設定し、インスタンスタイプや数を指定する方法について説明します。また、スケールや回転にバリエーションを加えたり、ポリゴンのノーマルに沿って配置したりする設定についても解説します。
4. Octane Renderでのインスタンス表示と調整
インスタンス数を増やしてシーンを埋め尽くし、Octane RenderのIPRウィンドウで表示を確認する手順を解説します。インスタンスの表示比率を調整する重み付けや、環境光の設定変更についても説明します。
5. インスタンスソースオブジェクトの非表示設定
レンダリング結果にインスタンスのソースオブジェクトが表示されないようにする設定方法を説明します。インスタンスモードを「Local」に設定することで、ソースオブジェクトをスケールダウンして見えない場所に移動させても、インスタンスに影響を与えずにレンダリングすることが可能です。
※この動画の音声は英語ですが、YouTube の翻訳機能を使用して日本語字幕を追加することができます。