ディスプレースメントブラシの解説
LightWave 2025に新しく搭載された「ディスプレースメントブラシ」機能について、基本的な使い方からアニメーション、モーフィングマップの保存方法までを詳しく解説します。
1. 新機能「ディスプレースメントブラシ」の紹介
LightWave 2025に搭載された、レイアウト上で頂点を直接編集できる「ディスプレースメントブラシ」についてご紹介しています。従来ボーンやモーフィングを利用していた頂点編集が、直感的に行えるようになりました。
2. ディスプレースメントブラシの使用方法
ディスプレースメントブラシを使用するには、まず対象のオブジェクトを選択します。変形タブからブラシツールグループ内のブラシを選択し、表示される確認画面でOKをクリックすると、オプション画面が表示されます。
3. ブラシツールの基本操作
オプション画面内のツールを使って頂点を編集していきます。右マウスボタンをドラッグすることでブラシのサークルサイズを調整できます。アンドゥーはキーボードのCtrl+Z、またはオプション画面内のアンドゥーボタンで実行できます。
4. 頂点の選択
頂点を選択して移動させる方法について説明しています。Ctrlキーを押しながらドラッグすることで個別に頂点を選択でき、緑色に変わります。複数の頂点をまとめて選択する場合は、右マウスボタンでサークルサイズを調整してから同様にドラッグします。
5. 頂点の選択解除
選択した頂点の解除方法を解説します。Ctrl+Shiftを押しながら頂点をドラッグすると個別に解除できます。また、オプション画面内の「選択解除」ボタンで、全ての頂点を一度に解除することができます。
6. 頂点移動時の注意点(フォールオフの設定)
頂点を移動する際、選択した頂点が期待通りに動かない場合の対処法を解説しています。右マウスドラッグによるサークルサイズの影響や、フォールオフの設定が「リニア」になっていることが原因の場合があります。均等に移動させるには、フォールオフを「フラット」に設定します。
7. キーフレームによる頂点アニメーションの作成
ディスプレースメントブラシはキーフレームに対応しており、移動した頂点をアニメーションさせることができます。キーフレームタブ内で、頂点を移動した情報を100%で記録し、元の位置の情報を0%で記録することで、アニメーションを作成する手順を説明しています。
8. モーフィングマップとしての保存と確認
編集した頂点の情報を後から利用するために、モーフィングマップとして保存する方法を説明しています。モーフィングマップは、オブジェクトプロパティパネル内の「モーフィングミキサー」で確認できます。最後に、せっかく作成したモーフィングマップが失われないように、必ずオブジェクトを保存してください。
9. まとめとその他のツール
ディスプレースメントブラシは、モデラーに戻ることなくレイアウト上で頂点編集やモーフィングマップの作成が行える便利な機能です。移動ツール以外にも、回転、ストレッチ、プッシュプルなど様々なツールが用意されていますので、ぜひ新機能ガイドを参照して試してみてください。