DSTORM

逆向きフォースフィールドの実験

Bullet Dynamics のフォースフィールド機能を使って、物体を内側に引き寄せる逆向きフォースフィールドのシミュレーション手法を紹介します。ダウンロード可能なシーンファイル付きです。

1. シーンの概要と目的

この動画では、Bullet Dynamics の「Explosion Force Field」に負の加速度を設定した LightWave 3D のシーンを紹介しています。シーンファイルはダウンロード可能で、学習用に利用できます。

2. 2つのフォースフィールドによる吸引

2つのフォースフィールド(それぞれメロンオブジェクト内に設定)が、オブジェクトを外側ではなく内側に引き寄せるように作用します。そのため、これを「ネガティブ爆発フォースフィールド」と呼んでいます。

3. 負の加速度による効果

通常の爆発フォースフィールドはオブジェクトを押し出しますが、加速度をマイナスに設定すると、オブジェクトを中央に吸い寄せる効果が得られます。

4. シーンの構成と物理設定

シーンでは、Null オブジェクトとキネマティックなメロンを使用しています。他のオブジェクトはリジッドボディとして重力とフォースフィールドの影響を受けます。

5. 中央に引き寄せる合成効果

2つのフォースフィールドを離して配置すると、それぞれの影響範囲内のオブジェクトが中央に引き寄せられます。これによりオブジェクトが集中的に集まる効果を作り出せます。

6. 影響範囲と密度の制御

オブジェクトの密集度はフォースフィールドの影響範囲によって変化します。効果が強まるにつれて、中央により多くのオブジェクトが集まります。

7. シミュレーションのパフォーマンス

このシーンは視覚効果とシミュレーション速度の両方を確認する目的で構築されています。1フレームあたりの計算時間は1秒未満です。

8. 学習用途と応用の可能性

この設定は Bullet Dynamics のフォースフィールドを学ぶ上で有用です。加速度をアニメーションさせて、時間的変化を与える応用も可能です。

9. センタリング機能の仕組み

複数のフォースフィールドがある場合でも、センター機能を使えばオブジェクトは影響範囲の中央に集められます。

10. Octane 対応とサブサーフェスシェーダー

このシーンは Octane に対応しており、サブサーフェススキャッタリングシェーダーも使用しています。このシェーダーは液体や果物の表現に加えて、スキンのような質感にも応用できます。

※この動画の音声は英語ですが、YouTube の翻訳機能を使用して日本語字幕を追加することができます。