DSTORM

ScreamerNetで快適レンダリング!LWSNコマンドコピーの使い方

LightWave 3DのScreamerNetを使って、作業中でも別マシンでレンダリングを進行。LWSNコマンドコピーの手順をわかりやすく解説します。

1. ScreamerNetの概要と用途

LightWave ScreamerNetを使用して、作業中のシーンを別のマシンやバックグラウンドでレンダリングする方法を紹介します。

2. Render LWSN Command Copyの起動

LightWave ProTools内の「Render LWSN Command Copy」ツールから、コマンド実行用のバッチファイルを生成します。

3. バッチファイルの内容説明

生成されたバッチファイルの内容をNotepadで確認し、LWSNを-3モードで起動して設定ファイルやシーンファイルを読み込む仕組みを説明します。

4. 新しいバッチファイルの生成と確認

再度コマンドを実行して新しいバッチファイルを生成し、正しいシーンファイルが設定されているかを確認します。

5. レンダリング処理の開始

バッチファイルを実行すると、ScreamerNetが設定とプラグインを読み込み、シーンファイルをロードしてレンダリングを開始します。

6. LightWave終了後もバックグラウンドで動作

LightWaveを終了しても、バッチファイルによるレンダリングはバックグラウンドで継続されます。

7. バッチファイルの削除推奨

古いバッチファイルとの混同を避けるため、レンダリング後にバッチファイルを削除することを推奨します。

※この動画の音声は英語ですが、YouTube の翻訳機能を使用して日本語字幕を追加することができます。