DSTORM

Genoma 2 Antプリセット:高度なリギングとアニメーションの解説

LightWave 3DのGenoma 2 Antプリセットを用いて、キャラクターリギングとアニメーションの高度なテクニックを詳細に解説します。モデルの調整から複雑なコントロール操作までを網羅し、効率的なワークフローを提案します。

1. Genoma 2 Ant プリセットの紹介

このビデオでは、LightWaveの新しいGenoma 2 Antプリセットの使い方を解説しています。モデルとプリセットは3DXyz.proウェブサイトからダウンロード可能で、開発に貢献された方々への感謝が述べられています。

2. Genoma 2 リグの構造と「スケラン」の役割

Genoma 2のリグは「スケラン」という特殊な要素で構成されており、各要素がリグ構築に必要な情報を持っています。スケランのプロパティには名前、親、モーションオプションなどの情報が含まれていますが、このビデオではプリセット使用に必須な部分のみを説明しています。

3. リグの調整と最終的な作成プロセス

モデルにリグを適応させるために必要な編集は最小限です。ジョイントの位置はモデリングツールで調整可能で、最終的なリグを作成するには、オブジェクトを単一レイヤーにしてレイアウトに送り、「リグを作成」をクリックするだけで完了します。

4. リグのチャンネル調整と変更の伝播

リグの回転チャンネルがすべてアクティブになっている問題に対して、ピッチのみをアクティブにする修正方法を解説しています。この変更はGenomaのリグとモデルに適用することで、生成される全てのリグに反映されるようになります。

5. 脚のポージングと自由な制御

脚のコントロールは各脚に3つあり、制限なく自由にポーズをとることができます。ボックスを動かしたり回転させたりすることで脚の位置や向きを調整でき、特定のボーンの回転や脚全体の操作も可能です。

6. 細かな脚の制御と次回の予告

脚には追加のコントロールがあり、それを使うことで完全なポージング制御が可能になります。特にこのようなキャラクターにとって、これは非常に重要です。次回のビデオでは、コントロールのカスタマイズやチャンネルのロックについて解説する予定です。

※この動画の音声は英語ですが、YouTube の翻訳機能を使用して日本語字幕を追加することができます。