よくある質問
LightWave 3DのMac OSX Snow Leopard(10.6)対応について
LightWave v9のMac OSX SnowLeopard(10.6)の対応については、2009年10月5日時点におきまして、開発元NewTek社より正式対応のアナウンスがなされていないため、動作保証外ならびにサポ […]
2009年10月6日
64bit版にしたらライセンスキーが見つかりませんのエラーが表示される(バージョン9)
32bit版と64bit版ではライセンスキー番号が異なるため、LightWave 3D グループ My Accountページへログイン後、ライセンスファイルをダウンロードして、以下のフォルダにコピーしてください。
2009年3月26日
MacOS PowerPC版でFiberFXをレンダリングしようとするとクラッシュする
レンダリングオプションパネル内の、マルチスレッドポップアップより、「1スレッド」に変更して再度お試しください。
2009年2月23日
Windows Vistaへは対応してますか?
LightWave 3DのWindows Vista(R)OSの対応につきましては、2009年2月時点において開発元NewTek社より正式に対応した旨の発表がアナウンスされていないため、現時点における対応OSはWindo […]
2009年2月10日
レイアウトが強制終了してしまう
レイアウトにオブジェクトを読み込み後、色・質感編集パネルの操作や移動や回転などの操作でレイアウトが強制終了してしまう。 レイアウト、編集メニューより、OpenGL設定を選択し、プリファレンスパネル内のOpenGL設定タブ […]
2008年4月14日
v9.3.1のレイアウトでオブジェクトファイルが開けない
v9.3.1のレイアウトでオブジェクトファイルが開けなくなった。 オブジェクトファイル名やオブジェクトファイルまでのパスに日本語名称が含まれているとレイアウトにてオブジェクトファイルを開く事ができません。 これは不具合と […]
2007年12月28日
バージョン9.x以降で保存したシーンファイルが8.5以下のバージョンで読み込みエラーになってしまう
バージョン9.2以降、新しいIDシステムが導入された為、シーンファイルフォーマットが変更になった為、下位互換が無くなりました。 バージョン8.5以下でシーンファイルを読み込む必要がある場合には、下記をお試しの上、シーンフ […]
2007年12月14日
Intel社製プロセッサを採用したMacintoshでLightWaveは動きますか?
Intel社製プロセッサを採用したMacintosh(Apple社製コンピュータ)における、LightWave 3Dの動作につきましては、LightWave v9 9.3より正式に対応致しました。 LightWave v […]
2007年9月18日
モーションブラーがかからない
静止しているキーフレームではモーションブラーはかかりません。動いているキーフレームを指定してください。 例えば、0フレームから60フレームまでオブジェクトが移動しているモーションを作成して、60フレームでは静止しているモ […]
2007年6月7日
複数のポイントがまったく同じ位置に存在するにもかかわらず、ポイント結合や、鏡面コピーで、ポイントを結合することが出来ない
複数のポイントを選択し、情報(ショートカット:i)より確認されても、すべてのポイントが同一の位置に存在する場合において、ポイント結合や、鏡面コピーによってポイントが結合出来ない場合、モーフマップにおいて、該当のポイントが […]
2005年7月25日
モーフによるオブジェクトの変形結果が、モデラーで編集したものと異なる
該当のオブジェクト中にサブパッチが含まれている場合は、オブジェクトのアイテムプロパティより、「サブディビジョン手順(Subdivision Order)」を「モーフ後(After Morph)」へと変更して、問題が解消さ […]
2005年7月25日
スタートメニューからライセンスキーの登録を実行するとショートカットの検索が表示される(バージョン8)
LightWave 3D [8]にて、Windowsのスタートメニューより「ライセンスキーの登録」を選択したさいに、実行ファイルがみつからず「ショートカットの検索」のダイアログが表示されてしまう現象が確認されております。 […]
2005年7月6日