DSTORM

レンダリング

LWSNで「MD2000.p」が読み込まれない

複数台でLWSNネットワークレンダリングをする際に「MD2000.p」の読み込みエラーが表示される場合があります。このエラーが表示された場合は、LWSNを設定しているコンピュータに「Microsoft Visual C+ […]

2017年2月10日

MacOS PowerPC版でFiberFXをレンダリングしようとするとクラッシュする

レンダリングオプションパネル内の、マルチスレッドポップアップより、「1スレッド」に変更して再度お試しください。

2009年2月23日

LWSNでG2の処理が適用されない

G2の問題に関しまして、シーンファイルを開き、テキストエディタにおいて、G2のプラグインセッションの終了行に、下記の2行を追加し、レンダリングを行って下さい。

2005年6月22日

レンダリング結果を印刷することはできますか?

残念ながら、レンダリング結果を直接印刷する機能はございません。 OS標準の形式(WindowsはBMP、MacOSはPICT)やお手持ちのペイントソフトに対応した画像形式に出力し、それらのブラウザやアプリケーションでレン […]

2005年4月14日

SasLiteで透過された後ろのものがレンダリングされない

SasLiteでは、透過されたサーフィエスの後ろにあるものに、ファーをレンダリングする機能はサポートされておりません。製品版はこれをサポートしています。 http://www.worley.com/japanese/Sa […]

2004年5月6日

ScreamerNetで画像ファイルが保存できません。すべて「.flx」フォーマットになってしまいます

このような症状の場合、画像を保存するためのプラグインがノードコンピュータから認識されていない可能性があります。下記のような事項をご確認ください。 ScreamerNetを使用する場合には、「-c」のオプションを利用して、 […]

2003年1月21日

スクリーマーネットでノードマシンでレンダリングされた画像ファイルだけが保存されません

ノードマシンが画像を保存するためのプラグインを読み込めていない可能性があります。 例えばマスターのコンピュータでLightWaveフォルダがCドライブにインストールされている場合、画像を保存するためのプラグインファイルは […]

2002年9月26日

レンダリングすると、オブジェクトに穴が空いたり欠けたように見えます

非平面ポリゴンや重なり合ったポリゴン、または裏返ってしまっているポリゴンが含まれる場合、その部分がレンダリングされなかったり、ノイズとなって現れてしまうことがあります。 非平面ポリゴンが含まれているか確認するためには、そ […]

2002年8月21日

透明なオブジェクトの後ろにあるHyperVoxelsがレンダリングされませんリングできない

レンダーオプションパネルを開き、レンダリングタブの透過レイトレースにチェックを入れてお試しください。

2002年8月21日

SasLiteの効果がスクリーマーネットでレンダリングできない

SasLiteはネットワークレンダリングに対応していません。製品版Sasquatchのみの対応となります。その他制限については追加マニュアルをご覧下さい。

2002年2月14日