DSTORM

よくある質問

Genoma 回転設定を選択すると位置設定画面が表示されてしまう

Genoma 回転設定(Genoma Set Rotaion)を選択すると、Genoma 位置設定(Genoma Set Positon)画面が表示されてしまいますが、設定自体は問題ございませんので、”new […]

2015年3月3日

LightWave 11.x ライセンスキーを入力しても体験版で起動してしまう

LightWave 11.x を起動しても体験版として起動してしまう場合、最初に表示されるパネルは2種類あります。 ※英語版の場合、メッセージは英語で表示されます。 「ライセンスキー(LICENSE.LWK)ファイル、ま […]

2014年8月12日

ライセンスキーを入力しても体験版になってしまう(バージョン9〜11)

ライセンスキーを入力しても体験版になってしまう。 ●LightWave 11.x または LightWave 10.x のお客様 LightWave 11.x または LightWave 10.x のお客様は、こちらをご […]

2014年8月12日

NewTekサイトのユーザー名を忘れた場合

ここでは、NewTekのサイトにログインして頂くための、登録済みのユーザー名を忘れてしまった場合ついてご説明致します。 ウェブ画面上部にあります「Support」をクリックし、右側のメニュー表示されました「ユーザー名確認 […]

2013年9月2日

NewTekサイトのパスワードを忘れた場合

ここでは、NewTekのサイトにログインして頂くための、登録済みのパスワードを忘れてしまった場合ついてご説明致します。 ウェブ画面上部にあります「Support」をクリックし、右側のメニュー表示されました「パスワードをリ […]

2013年9月2日

64bit版LightWaveでQuickTimeが出力できないのですが

LightWave 2015から、64ビット版のLightWaveでもQuickTimeの出力ができるようになりました。 しかし、Windows版のLightWave 11.xでは、QuickTime出力は32bitのみ […]

2013年3月29日

ソフトウェア・ライセンス・システムとは(バージョン11〜)

ソフトウェア・ライセンス・システムとは「LightWave 11.0.3 SP3」以降、採用されましたハードウェアキー(ドングル)を利用することなく、LightWave 3Dを起動するためのライセンスシステムとなります。 […]

2013年2月8日

LightWave 11はWidows 8には対応してますか?

Windows 8に関しては、開発元から情報が公開されていないため、現在のところ、動作保障外となりますが、弊社では動作を確認しております。 ※LightWave 10.1以下のバージョンに関しては、動作保障外とさせていた […]

2012年11月9日

OSX Lionでメニューが日本語と英語が混在する

インストール時のユーザーと、実行時のユーザーとで異なる場合などに、アクセス権の問題が生じ、設定の初期化が正しく行えない場合があり、この際に発生する問題となります。 以下の手順で現在ご使用になられているログインユーザーにテ […]

2012年7月24日

音声データが読み込めるが音声が出ないのですが?

「ウィンドウ」ポップアップ -> 「シーン編集」パネル -> 「音声」ポップアップにて「音声のスクラブ」がONになっているかご確認ください。OFFの場合、ON(チェックマークが表示された状態)にして頂き、音声 […]

2012年6月27日

プレビューの最終フレームが前のフレームと重なるのですが?

「プレビューオプション」パネルの「プレビュー作成バッファ」が「OpenGLバック」に設定されているために発生している可能性があります。「プレビュー作成バッファ」を「OpenGLフロント」に変更し、ご確認ください。 この記 […]

2012年6月27日

LightWave 11の日本語ファイル・プロジェクト名称の扱いについて

LightWave 11ではオブジェクト/シーン/イメージといったコンテンツに対し基本的なファイル名称は日本語で扱えるように対応されておりますが、作業の中で発生するコンテンツに対して設定する様々な名称(コンテントディレク […]

2012年6月1日