DSTORM

無償学習ビデオ

アンリアルブリッジの紹介
LightWave 2019で実装されたUnrealブリッジツールを利用することで、Unreal EngineとLightWaveの間に比類の無いリアルタイムワークフローを提供します。
メタモーフィックの紹介
LightWave 2019では、レイアウト上で、モデルデータ(オブジェクト)に対して、アニメーション設定が可能なメッシュスカルプティングや、ウェイト/頂点カラー等の頂点マップの作成および編集が可能になりました。
OpenGL UI表示のご紹介
LightWave 2019.1では、ビューポートメニューにOpenGL UI表示オプションが追加されました。このOpenGL UI表示は、レンダリング時には表示されないエレメント(グリッドやモーションパス、カメラやライ […]
頂点マップパネルの改善
LightWave 2019.1では、頂点マップパネル内で頂点マップを右マウスクリックで表示されるコンテキストメニューから、マップで選択(Select By Map)を選択することで、頂点マップに含まれているポイントやエ […]
レイヤーパネルの改善
この動画は多くのお客様からの要望にお答えしてLightWave 2019.1で大幅に改善されたレイヤーパネルの機能について説明しています。 レイヤーパネル右上のドロップダウンで、リストモードになっている時は、レイヤーをド […]
サブリメイションセルシェーダーのご紹介
「サブリメイションセルシェーダー」は、サブリメイション様の社内インハウスツールとして開発され、劇場公開版の映画やテレビ番組で数多くの使用実績を誇る「サブリメイションセルシェーダー」を、サブリメイション様のご厚意により、L […]
レイアウトビューを利用したカメラマップチュートリアル
LightWave 2018で実装されたモデラーのビュータイプ「レイアウトビュー」を利用して、レイアウトのカメラビューをモデラー上で確認しながらモデリング作業をおこないます。 このチュートリアルは、神風動画様のオリジナル […]
陰影付きサーフェイスの紹介
LightWave 2018で改善されたエッジレンダリングに新機能として「陰影付きサーフェイス」機能が実装されました。この機能を有効にし、マテリアルを「メッシュエレメントスイッチ」ノードに変更することで、ノード編集を利用 […]
エッジ垂直ポイントの紹介
LightWave 2018 で改善されたエッジレンダリングの新機能として「エッジ垂直ポイント」機能が実装されました。この機能は、「グローバルエッジ倍数」と似た機能になりますが、レンダリング解像度を変更した時に発生するエ […]
グローバルエッジ倍数の紹介
LightWave 2018で改善されたエッジレンダリングに新機能として「グローバルエッジ倍数」機能が実装されました。この機能は、シーン全体のエッジのサイズ幅を制御できる機能です。例えば複数のオブジェクトに設定されたエッ […]
改善されたエッジレンダリングの紹介
LightWave 2018 で、エッジレンダリングに関して改善・改良がおこなわれました。LightWave 2018 以前のバージョンでは、サブパッチオブジェクトと各エッジを組み合わせることで発生していたエッジのサイズ […]
ノードを用いたデフォーマーチュートリアル パート4
この動画は、新しく実装されたデフォーマーノードを用いて、3つの武器をキーフレームで切り替え、さらにキャラクターのアニメーションにあわせて3つの武器のアニメーションを調整するチュートリアルです。この動画は、4つのパートに分 […]