DSTORM

無償学習ビデオ

Image Viewer上でのクリップボードへのコピー機能の紹介
この動画では Image Viewer 上でのクリップボードへのコピー機能について説明しています。 レンダーフレーム後に表示されるImage Viewer上でクリップボードへのコピーができますので、レンダリンダグ結果を都 […]
カメラとライトがそれぞれ単体毎にビューポートに対応
この動画ではビュー上に複数配置したカメラやライトからの視点を一度に確認する方法を紹介しています。 レンダリングするカメラからの視点を確認しながら、ディティール用として配置した複数のカメラやライトからの視点も同時確認するこ […]
「アイテムを開く」パネルでの検索と置き換えの紹介
この動画では『アイテムを開く』パネルでの検索と置き換え機能について説明しています。 この機能を使用すると、アイテムを開く際のフィルタリング機能で、特定のアイテムのみを一覧表示し、目的のアイテムを効率よく選択・読み込むこと […]
頂点マップパネルでの複数選択処理の紹介
この動画では頂点マップパネルでの複数選択処理について説明しています。 この機能を使用すると、これまで各頂点マップごとに個別に行っていた操作を、複数の頂点マップを同時に選択して一括で処理できます。たとえば、設定済みのウェイ […]
検索とフィルタリングオプションの紹介
この動画では LightWave 2015 でメニュー編集、ショートカットキー編集メニューへ追加された、検索、フィルタリング機能について説明しています。この機能を利用することで、どこからアクセスするか忘れてしまったツール […]
ドープトラックでキーのコピー/貼付け処理の複数選択の紹介
LightWave 2015 で、ドープトラックを使ったキーのコピーや貼り付けの操作が改良され、複数のアイテムを同時に選択して処理できるようになりました。この機能を使えば、同じ構造を持つ別のモデルにも、同じ動きを簡単にコ […]
サーフェイスクリップマップの紹介
この動画は「サーフェイスクリップマップ」の機能について紹介しています。 これまでは、クリップマップはオブジェクト単位でしか使えませんでした。しかし、LightWave 2015からは、オブジェクト単位だけでなく、色や質感 […]
スムージンググループの紹介
スムージンググループ(Smoothing groups)を利用することで、折り目やハードエッジを作成したり、モデル上の輪郭をより正確に制御できるようになります。
ファイル互換ブリッジの紹介
LightWave 2019では、FBXファイルの入出力にも改善が施され、ファイル互換ブリッジ(Interchange Bridge)という名のインターフェイスを利用して、FBXファイルを簡単に入出力できるツールが実装さ […]
アンリアルブリッジの紹介
LightWave 2019で実装されたUnrealブリッジツールを利用することで、Unreal EngineとLightWaveの間に比類の無いリアルタイムワークフローを提供します。
メタモーフィックの紹介
LightWave 2019では、レイアウト上で、モデルデータ(オブジェクト)に対して、アニメーション設定が可能なメッシュスカルプティングや、ウェイト/頂点カラー等の頂点マップの作成および編集が可能になりました。
OpenGL UI表示のご紹介
LightWave 2019.1では、ビューポートメニューにOpenGL UI表示オプションが追加されました。このOpenGL UI表示は、レンダリング時には表示されないエレメント(グリッドやモーションパス、カメラやライ […]