DSTORM

レイアウト

v9.3.1のレイアウトでオブジェクトファイルが開けない

v9.3.1のレイアウトでオブジェクトファイルが開けなくなった。 オブジェクトファイル名やオブジェクトファイルまでのパスに日本語名称が含まれているとレイアウトにてオブジェクトファイルを開く事ができません。 これは不具合と […]

2007年12月28日

バージョン9.x以降で保存したシーンファイルが8.5以下のバージョンで読み込みエラーになってしまう

バージョン9.2以降、新しいIDシステムが導入された為、シーンファイルフォーマットが変更になった為、下位互換が無くなりました。 バージョン8.5以下でシーンファイルを読み込む必要がある場合には、下記をお試しの上、シーンフ […]

2007年12月14日

モーションブラーがかからない

静止しているキーフレームではモーションブラーはかかりません。動いているキーフレームを指定してください。 例えば、0フレームから60フレームまでオブジェクトが移動しているモーションを作成して、60フレームでは静止しているモ […]

2007年6月7日

モーフによるオブジェクトの変形結果が、モデラーで編集したものと異なる

該当のオブジェクト中にサブパッチが含まれている場合は、オブジェクトのアイテムプロパティより、「サブディビジョン手順(Subdivision Order)」を「モーフ後(After Morph)」へと変更して、問題が解消さ […]

2005年7月25日

LightWave 3Dレイアウトで、カメラやライトの大きさを変更したいのですが

Display Option(表示オプション)パネル(ショートカット d)を開き、Grid Size(グリッドサイズ)の値を変更してください。 グリッドサイズに合わせてレイアウト上で表示されているカメラやライトの見かけ上 […]

2005年6月27日

エンベロープ、テクスチャを解除するには?

Shiftキーを押しながら、エンベロープ・テクスチャボタンをクリックして解除します。 LightWave 8では、エンベロープによっては、右クリック(Mac版ではcommand+クリック)で解除のほか、コピー、ペーストの […]

2005年6月27日

オブジェクトを読み込もうとすると「表示可能なレイヤーがありません」というエラーが出てしまう

モデラーにそのオブジェクトを読み込み、レイヤーブラウザーパネル(Display(表示)タブ、Layers(レイヤー))を開きます。表示(Visibility、目のアイコン)フラグをオンにしてオブジェクトを保存することで、 […]

2005年6月27日

ボーンやモーフィングで変形したオブジェクトをそのまま書き出したい

レイアウト上で変形させたオブジェクトをその変形した状態のまま保存するためには、そのオブジェクトを選択して、レイアウトの「ファイル>保存>変形状態のオブジェクトを保存」を選択します。 保存用のファイルリクエスタが表示されま […]

2005年6月27日

レイアウトで色・質感の設定を行ったのに次回シーンを開くと設定が消えてしまっています

オブジェクトの色・質感の設定やテクスチャの設定は、オブジェクトファイルに保存されます。シーンファイルを保存しただけでは設定は残りませんのでご注意ください。 LightWave3Dレイアウトで変更したオブジェクトの色・質感 […]

2005年6月27日

ボーンを有効(アクティブ)にするとオブジェクトの形状がおかしくなってしまう

ボーンの位置を変更してからボーンのアイテムプロパティパネルで「ボーン有効」をオンにしている場合、固定位置や固定角度がずれてしまっているはずです。 そのような場合には、一度「ボーン有効」をオフにして(またはCTRL+「r」 […]

2005年6月27日