3DCG AWARDS 2011受賞作品

今年の3DCG AWARDS 2011受賞作品の中には、modoを使用して製作された作品もいくつか見受けられました。

一般・アニメーション部門 最優秀賞を受賞した「amazarashi ”アノミー”」では、モデリングツールとして一部modoが使用されています:

受賞された YKBX様は、昨年に引き続き二連覇!完成度の高い素敵な作品ですよね。MayaやLightWave 3D、ZBrush、AfterEffectsなど、様々なツールを組み合わせて製作された映像作品のワークフローの中にもmodoが組み込まれていたことは、とても素晴らしいことですね。

また一般・フォトリアリスティック部門 最優秀賞を受賞した「Sunlight Forest」も、modoを使用して製作された作品です:

光のあたる感じ、空気感といったそのシーンの雰囲気が、大変うまく表現されていますよね。

他にもmodoを使用して製作された作品がいくつもノミネートされていました。来年の3DCG AWARDSでは、modoを使用して製作されたさらに多くの作品に会えることを、楽しみにしております。

受賞作品の一覧はこちらのページをご覧ください:

3DCG AWARDS 2011 受賞一覧

 

第9回modo大阪・勉強会レポート

先週土曜日12/03にmodoユーザーグループOSAKA様により行われた第9回modo大阪勉強会に参加してまいりましたので、そのレポートをお送りします。

今回の勉強会には、3DCG AWARDS 2011 一般・フォトリアリスティック部門 最優秀賞を受賞された藤田氏も参加されていらしゃいました。藤田氏はmodoとZBrushを使用して作品を作られており、勉強会冒頭では日比氏藤田氏とで受賞作品について、またmodoについてお話されました。実際に作品を前に、製作者の方のお話を伺えるのは大変参考になりますね。

前半は日比氏によるモデリング講座。先日の3DCG AWARDS 2011授賞式セミナーで扱われたのと題材は同じですが、勉強会ではさらにモデリングの効率を上げるためのツールの設定やチップスなどについて、解説されていました。一つ一つの設定やチップスが製作をされていく上での実体験に基づいているため、非常に実践的でためになる講義でした。

後半は、先日ユーザープロファイルでもご紹介させていただきました柳村氏によるアニメーション講座。今回から数回にわたってアニメーションを解説されていくということで、今回の勉強会がその第1回目。アニメーションを製作していく上で基本となるフレームレートの概念、グラフ編集の使い方、ローカル座標とワールド座標についてなどを丁寧に解説されていました。今までまったくアニメーションに触ったこと無い方にとっては、アニメーションの概念を理解するのは簡単なものではないと思いますが、柳村氏はご自分で製作されたアニメーションを元に丁寧に順序だてて解説されていることもあり、感覚的にもわかりやすく伝えられていました。

勉強会の参加人数はほぼ30名ほど。参加された方々が、時にはノートを取りつつ、皆さん熱心に聞き入っていた姿が大変印象的でした。modoに興味はあるけれど、どうやって勉強していったらわからない、といった方は、ぜひこういった勉強会に参加することを検討してみてください。得られることが、きっとあるはずです。

modoユーザーグループOSAKAの講師・スタッフの方々、貴重な講義をどうもありがとうございました。お疲れ様でした!

 

LXP modo プリセットコンテスト:Holiday編

Luxology社のサイトでホリデーイメージコンテストと併催されているLXP modo プリセットコンテスト、11月のお題はHoliday(ホリデー)編でしたがご覧になりましたか?

このコンテスト、Luxology社のアセットサイトにプリセットを登録し、投票の結果から優秀作品が決まるというもの。アセットサイトを利用しているため、ユーザー登録されている方であれば、どなたでも投票可能ですし、お気に入りのプリセットをダウンロードして使ってみることもできます。

このコンテストに登録しているプリセットには、”9bContest“というタグが付けられていますので、すぐに見つけることができます。

http://www.luxology.com/asset/materials/?mode=Tag&tags=9bContest

クリスマスを控えて、華やかなプリセットがいっぱいそろってきていますね。ぜひお気に入りに投票してみてください。

ちなみに、ひとつプリセットをダウンロードして、モデルにちゃちゃっと適用してみました。超簡単。

クリスマスのシーンが必要な方はぜひ、覗いてみてください。欲しいプリセット、参考になるプリセットが見つかるかもしれません。

さて、このプリセットコンテスト3ヶ月連続で行われますが、次なる12月のテーマはオフィス!どんなプリセットが出てくるでしょうか。楽しみですね!

 

ホリデーイメージコンテスト2011締切りまであと1週間!

Luxology社で行われているホリデーイメージコンテスト2011の締切りまで、あと1週間となりました。今年はいったいどんな作品が集まっているでしょうか?

ちなみに昨年は英国Leifさんのサンタ画像が最優秀だったそうです↓

応募締切りは2011年12月8日 午後6時(太平洋標準時)まで。詳細はこちらに掲載してありますので、ぜひチャレンジしてみてください!

コンテスト:ホリデーイメージコンテスト2011

 

modo Kit 35%オフキャンペーン本日にて終了!

modoの機能をさらに充実させてくれるmodoキットですが、そのmodoキット35%オフキャンペーンはいよいよ本日まで!

このmodo Kitキャンペーンの対象製品は以下のとおり:

modo kit for SolidWorks

modo kit for PackageDesign

modo kit for Studio Environment Set 1

modo kit for HDRE Moofe

modokit for HDER Urban

modo kit for HDRE Landscape

modo kit for Studio Lighting & Illumination

modo kit for Product and Automotive Design

modo kit for Splash

様々なキットが揃えられてありますので、制作活動をサポートしてくれるキットが見つかるはずです。ぜひこのキャンペーンで必要なキットを手に入れてください。

キャンペーン詳細についてはこちらのページをどうぞ↓

modo Kit キャンペーン 実施中!

 

ユーザープロファイル:柳村 徳彦氏

今週土曜日12/03第9回modo大阪・勉強会を開催されるユーザーグループOSAKA様。今回のユーザープロファイルでは、そのユーザーグループOSAKAの中心的役割を担い、講師を行ってくださっている柳村氏にインタビューさせていただきました。

Orange Film 柳村 徳彦氏

前回東京で行われた勉強会では、シェーダーツリーの基本的な概念などについて、丁寧に解説してくださっていました。今回行われる勉強会では、アニメーションについての解説を行っていただけるそうです。modoを触っていても、モデリングのみしか使ったことがなく、アニメーションはあまり縁がないという方も、この勉強会に参加すると、すんなりアニメーションの基礎が頭の中に入ってくるかもしれませんね。関西近郊の方も、そうでない方も、ぜひ参加をご検討してみてくださいませ!

 

3DCG AWARDS 2011出展レポート

先週土曜日、11/26に3DCG AWARDS 2011授賞式にあわせ、会場にて各セミナーや展示などが行われました。ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!

今回、modoに関するセミナーは、プレゼンテーションステージにて日比氏に行っていただきました。お題は「外観パースのスピードモデリング」

セミナーを楽しみにされていた方が多かったようで、セミナーが始まるとあっという間に席が埋まっていきました。

ふと気が付くと、立ち見の方もいっぱい!日比氏があっという 間に外観パースを手際よく説明しながら作成していく過程を、熱心に見ていらっしゃいました。あのスピードは本当に驚異的ですね。ご覧になった方も、モデリングをする上で今後大いに参考にされることと思います。

展示ブースでもmodoはかなりの人気。

スタッフの説明を熱心に受けられる方が、絶え間なく展示ブースを訪れてくださいました。

今回のイベントのように、目の前でクリエイターの方の説明を聞き、さらに展示コーナーで実際のmodoに触れられる、といった機会はそう多くあるものではありませんので、私どもスタッフにとりましても大変勉強になりました。今後とも、このような機会を増やしていき、modoを皆さんに使っていただくことで、快適な環境をご提供できるよう頑張ります!

 

第9回modo大阪・勉強会開催のお知らせ

ユーザー様主催のユーザーグループが盛んになりつつあるmodoですが、今回はmodoユーザーグループOSAKA様が主催する第9回modo大阪・勉強会の開催をお知らせいたします。

[第9回modo勉強会]
日時: 12/3(土)13:30~17:00
会場: 大阪市男女共同参画センター 中央館(通称:クレオ大阪中央)3F・ 研修室2
大阪市天王寺区上汐(うえしお)5-6-25  Tel             06-6770-7200
http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/index.html

既に第9回目を迎えているmodoユーザーグループOSAKA様による勉強会、お気軽にご参加してみてはいかがでしょうか?懇親会も催されるとのことですので、ぜひユーザー様同士の繋がり・情報共有の場としてご活用いただければと思います。

詳細はmodoユーザーグループOSAKA様のページをご覧くださいませ↓

modoユーザーグループOSAKA様 第9回modo勉強会

 

3DCG AWARDS 2011開催記念キャンペーン!

今週土曜日(11/26)の開催まで、あと一週間と迫った3DCG AWARDS 2011表彰式およびセミナーですが、この開催を記念してキャンペーンを行っています!

このキャンペーンではmodo 501のみならず、SORAMAPという高精度3D地図データライブラリなどもお手ごろな価格でご提供しております。

このSORAMAP新宿東京駅汐留渋谷六本木といった実際の国内の地図を立体で再現しているオブジェクトデータ集であり、今まで既に映画やテレビ、ゲームなどで使われています。

大都市部分を再現するシーンなどが必要な場合には、modo SORAMAPといった組み合わせで街並みを再現してみてはいかがでしょうか?

 

modoで外観パースモデリング@3DCG AWARDS 2011

来る2011/11/26(土)、昨年から開催されている3DCGの総合コンテスト「3DCG AWARDS 2011」の表彰式にあわせ、各種セミナーの開催やハンズオンによる展示が行われることになりました!

このセミナーでは、日比氏によるセミナー「modoで外観パースモデリング」の開催も予定されております。日比氏のスピーディかつ正確なモデリングデモンストレーション、どうぞお楽しみに!

◎会場
アーツ千代田3331
2F 体育館
東京都千代田区外神田6丁目11-14

◎日時
2011年11月26日(土) 10:00~17:00
(日比氏のセミナー開催時間は13:25~14:10 このセミナーに関しては事前登録は不要です)

◎入場料
無料

ハンズオンコーナーではmodoも展示しております。土曜日開催のイベントですので、フラリと遊びに来てください!