ユーザープロファイル:菱川 パトリシア氏

様々な分野でご活躍されているmodoをお使いのクリエイターの方々をご紹介するユーザープロファイル、今回は大学で教鞭をとる傍ら、クリエイターかつ3DCG監督として劇場版アニメーションなども担当なされている菱川パトリシア氏にお話を伺いました。

ユーザーインタビュー:菱川 パトリシア氏

インタビューでは、11月頭まで担当されており、上演期間延長も決定した現在公開中の劇場アニメーション「ベヨネッタ」の制作秘話、modoの具体的な活用法、また女性クリエイターならではのお話など、盛り沢山な内容になっております。

一つ一つの質問に丁寧に、そして真摯にお答えいただいただけでなく、学生の方や仕事をはじめられたばかりの方に対しても愛情あふれるメッセージを頂戴した今回のインタビュー、ぜひ皆様ご覧ください!

 

コンテスト:ホリデーイメージコンテスト2013開催中!

12月に入り、いよいよ年の瀬も近づいてまいりましたが、この季節の恒例と言えばホリデーイメージコンテスト!今年もホリデーイメージコンテスト2013が開催されています。

今年はどんな作品が応募されるのでしょうか?優勝賞品はなんとNUKEX!応募者の本気度も、また一段とあがってくるかもしれませんね。

このコンテスト、自ら作品を応募するもよし、素敵な作品に投票するもよし、ぜひ気軽にお楽しみください。ちなみに今のところの私のお勧めはこちら↓

美味しそうで、ひとつつまんでしまいたくなります。他の応募作品も展示されていますので、どうぞお楽しみください!

http://community.thefoundry.co.uk/discussion/forum.aspx?f=148

 

スクリプト:フラクチャ(粉砕)ツール「Modollama」

modo 601から標準で搭載されているリジッドボディ・ダイナミクス機能を活用すると、モデルが割れ破片が飛び散る、といった豪快なシミュレーションや、目を惹く魅力的な表現が可能な機能ではありますが、残念ながら既存のモデルを粉砕してくれるツールはまだmodoには搭載されていません。このフラクチャ(粉砕)機能を実現してくれるツール「Modollama」が、フリーで公開されています:

http://community.thefoundry.co.uk/discussion/topic.aspx?f=4&t=65932

ロシア語のサイトなのでわかりにくいかもしれませんが、翻訳ソフトにかけてみるとpreset > scriptsの中に、このModollamaがリストされています。このスクリプトではアクティブなメッシュに対し実行すると、指定した個数分、メッシュを粉砕したモデルを作ってくれるようになります。このModollamaを活用して制作された映像が以下の通り↓

複雑な形状になると、すんなりとうまく分割できないかもしれませんが、自動で破片パーツを作り出してくれるのは便利ですよね。こういったリジッドボディのダイナミクスについては、下記チュートリアルサイトで解説していますので、興味がある方は、ぜひお試しください!

リジッドボディダイナミクスの基本設定 その1

リジッドボディダイナミクスの基本設定 その2

リジッドボディダイナミクスの基本設定 その3

 

2013秋の2大キャンペーン 終了間近!

大変ご好評をいただいております秋の2大キャンペーン<2013秋 CADキャンペーン><MODO 701 アップグレード 秋キャンペーン>、いよいよ今月末で終了です!

<2013秋 CADキャンペーン>では、CADデータをMODOに取り込むためのプラグインツールCAD LoaderやSolidWorks Kitを、またMODOデータをCADへと出力するためのプラグインツールPower SubD-NURBSをお得な価格でご提供しています。MODOをCADコンテンツをより魅力的にプレゼンするためのビジュアルツールとして、またCADコンテンツを作りこむ前のラフデザインを自由に形にするためのデザインツールとしてご活用いただくための便利なツール群です。

CAD Loader
http://www.luxology.jp/modo/CAD_Loaders_for_modo/index.html

CAD Loader チュートリアル
http://www.luxology.jp/modo/CAD_Loaders_for_modo/tutorial.html
http://modogroup.jp/tipsblog/kit/cadloader/

Power SubD-NURBS
http://www.luxology.jp/modo/Power_SubD-NURBS/index.html

Power SubD-NURBS チュートリアル
http://www.luxology.jp/modo/Power_SubD-NURBS/tutorial.html

また、<MODO 701 アップグレード 秋キャンペーン>では、アップグレード元のバージョンを問うことなく、最新版MODO 701へとアップグレードしていただくことが可能です。MODO 701の最新機能を手に入れたい方は、ぜひこのアップグレードキャンペーンをご活用ください!

MODO 701 新機能ツアー

 

制作事例:大蔵大臣CM

リニューアルされた応研様大蔵大臣のCM、もうご覧になりましたか?

このリニューアルされたCM、モデリングもレンダリングも実は全てMODOで作られています!アニメーションに関しては、西郷さんがゆったりと歩くさまはモーションキャプチャで録画し、データをMODOに流し込んでいるとのこと。

着物の帯の揺らぎなど、よくみると細かいところに気を配って丁寧に作られているのがわかりますね。ウェブでも公開されていますので、ぜひじっくりとご覧ください!

 

レポート:The Foundry アジア・ウィンター・ツアー 2013

昨日開催されました「The Foundry アジア・ウィンター・ツアー 2013」では、たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました!このイベント一番手として講演していただいたのがYAMATOWORKS様サブリメイション様によるmodoセミナー

アニメーション制作現場のワークフローの中でmodoをどう取り入れているのか、という点についてお話しいただきました。なんといっても、modoの軽さ速さ、そしてコストパフォーマンスの良さが魅力だとのこと。

機能面においてはUV機能は他のどのソフトよりもmodoが優れているとのことで、具体的にUVリラックスの機能などを用いて、どういった点で作業しやすくなるような工夫がなされているのかなど、実演を交えて解説していただきました。またYAMATOWORKS様サブリメイション様では、今まではLightWaveを使ってアニメーション制作を行ってきていましたが、このLightWaveとの互換性が非常に高いので、データのやり取りなどが滞りなくスムーズに行えることもメリットの一つに挙げられていました。

今回のイベントでは他にもHIERONUKEMARIの新機能レビューやユーザー事例など、興味深いお話もたくさん聞かせていただき、改めてご興味をお持ちになった方も多かったのではないかと思います。

今後もMODO単体だけではなく、The Foundry製品を網羅するこのようなイベントは行われていくことと思いますので、今回ご覧いただけなかった方もぜひ次の機会に遊びにいらしてください!

 

ユーザープロファイル:和歌山 博氏

今回はmodoの初期バージョン10xよりMODOをご導入いただき、テレビ番組やゲーム、映画、展示映像などのエンターテイメント向けのCG制作を展開している株式会社ゼネラルアサヒのCGデザイナー和歌山 博氏にお話をうかがいました。

ユーザープロファイル:和歌山 博氏

初期バージョンからMODOをお使いいただいていることもあり、他のソフトも含めてご検討いただいたうえで、MODOを選んでいただけているのが嬉しいですね。また、3Dプリンターへの出力といった点でも、興味深いお話を伺っていますので、ぜひご覧ください!

 

YAMATOWORKS様制作作品 アカデミー短編アニメ賞候補の審査対象に!

いよいよ1週間後に迫ったThe Foundry アジア・ウィンター・ツアー 2013ですが、お申し込みはお済みでしょうか?

このThe Foundry アジア・ウィンター・ツアー 2013において「ガッチャマン クラウズ」におけるMODO」と題し、MODOの活用法などをご説明いただく予定のYAMATOWORKS様(森田修平監督代表)ですが、なんとYAMATOWORKS様が制作された映像作品「九十九」がアカデミー短編アニメ賞候補の審査対象に選ばれたとの発表がありました。YAMATOWORKS様、本当におめでとうございます!

http://www.animenewsnetwork.com.au/news/2013-11-07/shuhei-morita-possessions/tsukuko-short-shortlisted-for-oscar-nomination

この「九十九」という作品は、SHORT PEACEという4つのショートフィルムから構成されている映画のひとつです。このような素敵な映像作品を生み出し続けている森田修平監督率いるYAMATOWORKS様が、アニメーションの制作現場でなぜMODOを選択したのかどのようにMODOを活用しているのかなど、The Foundry アジア・ウィンター・ツアー 2013ではお話していただきます。

The Foundry アジア・ウィンター・ツアー 2013、まだご登録はお済みでない方は、ぜひ下記のページからお申込みください!

The Foundry アジア・ウィンター・ツアー 2013 イベント詳細ページ

 

MODO 701 アップグレード 秋キャンペーン開始!

CADプラグインツールを特別価格でご提供する「2013秋 CADキャンペーン」に引き続き、この秋キャンペーン第2弾として「MODO 701 アップグレード 秋キャンペーン」を実施いたします!

このアップグレードキャンペーンでは、通常価格の15%オフでアップグレード版をご提供いたします。また、フローティングライセンスの場合、5ライセンス以上を同時にアップグレードすると、25%オフに!

modoのアップグレードでは、アップグレード元のバージョンは問いません。10xでも、20xでも、古いバージョンをお持ちのまま、アップグレードしていないライセンスをお持ちであれば、この機会に最新バージョンMODO 701へのアップグレードを検討されてみてはいかがでしょうか?MODO 701 新機能のツアーはこちらにご用意されておりますので、ぜひMODOに搭載されている最新機能をご確認ください:

MODO 701 新機能ツアー

MODO 701 アップグレード 秋キャンペーン」の詳細は、こちらをご覧ください:

MODO 701 アップグレード 秋キャンペーンページ

 

2013秋 CADキャンペーン開始!

前回お伝えいたしました通り、今回SOLID WORKS WORLD JAPAN 2013に初めて出展することとなりました。これを記念いたしまして、「2013秋 CADキャンペーン」を実施いたします!

この「2013秋 CADキャンペーン」では、Solidworksのネイティブフォーマットや主要なCADフォーマットのファイルを直接読み込んだり、MODO上での曲線形状を崩すことなくCADへと出力するための、4種類のMODO用CADプラグインツールを特別価格にてご提供いたします!

また、この4種類のMODO用CADプラグインツールのいずれか一つと同時に、MODO 701通常版をご購入いただきますと、通常版を15%オフでご提供するサービスも行っております。MODO+CADツールの組み合わせにご興味がある方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!

2013秋 CADキャンペーン」詳細につきましては、以下URLをご覧ください↓

2013秋 CADキャンペーンページ

また、MODO用CADプラグインツールの一つであり、CADデータを読み込むためのプラグインCAD Loaderの使い方を動画でアップいたしましたので、ぜひそちらもご覧ください↓

http://www.youtube.com/watch?v=oJ0MWTIeUPY&hd=1